いびきの放置は危険です!睡眠時無呼吸症候群の検査の流れを解説

いびきの放置は危険です!睡眠時無呼吸症候群の検査の流れを解説

睡眠時無呼吸症候群は患者数が数百万人と推定されているにも関わらず、検査や治療に繋がっている人は約50万人程度と言われています。

そして、脳梗塞や心筋梗塞を発症した患者さんの9割に発症後24時間以内の睡眠時無呼吸症候群が確認されたという研究報告がある一方で、睡眠時無呼吸症候群の治療はこれらの病気にかかるリスクを減らし生存率を上げることもわかっています。

いびきや日中の眠気など少しでも睡眠時無呼吸症候群を疑う症状があれば、迷わず検査を受けましょう。

その検査があなたの健康を守る結果に繋がる可能性があります。

慢性的ないびきは検査を受けましょう

慢性的ないびきは検査を受けましょう

睡眠時無呼吸症候群は、慢性的ないびきが最もわかりやすい症状です。

そしてその合併症は脳卒中や心筋梗塞など重篤なものが多くあります。

ここでは検査を検討すべき症状や、治療などを放置した場合にどんなリスクがあるのか等を紹介します。

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸(呼吸が止まる)を繰り返す病気です。

10秒以上の無呼吸が1時間に5回以上(7時間の睡眠で30回以上)起きていることが診断基準となります。

睡眠中に起こるため自覚症状に乏しいことが多い病気ですが、そんな中でも慢性的ないびきは睡眠時無呼吸症候群の特徴的な症状です。

いびきは、睡眠中に何らかの原因で気道が狭くなり、呼吸をしたときに狭い気道を空気が通ることで発生します。

つまり、いびきをかいているということは、睡眠中に十分な酸素を吸えていないということです。

睡眠中は喉周辺の組織が重力で下がってきたり筋肉の弛緩などが起こるため、健康な人でも気道はある程度狭くなります。

しかし、気道に脂肪が多い、喉周りの筋肉が弱いなど他の要因も加わると、音(いびき)が出るほど狭くなった時には完全に塞がってしまうこともあります。

もし、いびきに続いて急に静かになる時間があるのなら、その時間は息が止まっている可能性もあります。

疲れているときやお酒を多めに飲んだとき、風邪をひいたときなどに起こる一時的ないびきであれば問題ないことが多いですが、普段からいびきをかいている場合には睡眠時無呼吸症候群の検査を受けることが重要です。

睡眠時無呼吸症候群を放っておくと

睡眠時無呼吸症候群を放っておくと、高血圧、脂質異常症や糖尿病などになりやすく、これらの病気は血管を硬くする「動脈硬化」を進めます。

そして動脈硬化が進んだ血管は、狭心症、心筋梗塞、脳卒中など命に関わる病気のリスクになります。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に気道が狭くなったり塞がったりすることで十分に呼吸ができず、低酸素状態を繰り返す病気です。

無呼吸は十秒~数十秒程度続き、苦しくなるとまた呼吸を開始しますが、そのサイクルが一晩の睡眠中に数十回以上繰り返され、毎日のように続くことで体への大きなストレスとなり、血圧が上がるなどの症状が出ます。

また、無呼吸で苦しくなるたびに睡眠を浅くすることで呼吸を再開するため、睡眠の質が大きく低下し体への影響は更に大きくなります。

そしてある日突然心筋梗塞や脳卒中といった重大な合併症を発症する可能性があります。

また、睡眠の質の低下による日中の強い眠気から事故を起こすこともあります。

睡眠時無呼吸症候群は、そういった合併症や事故を起こすまで症状がほとんど無いことも特徴のひとつです。

自分はいびきをかいているのか、ご家族に聞いてみたりアプリなどを利用したりして確認しましょう。

放っておくと命に関わる可能性があります。

まずは検査を受けることが大切です

睡眠時無呼吸症候群は、少しでも心当たりがあるなら検査を受け、必要ならすぐに治療を開始することが大切です。

睡眠時無呼吸症候群による事故や合併症のリスクは、治療を行うことで低下させることができます。

検査を受けることを検討すべき症状は以下の通りです。

①慢性的ないびきがある

慢性的ないびきがあるということは、睡眠中に慢性的な低酸素状態であるということです。

いびきは睡眠時無呼吸症候群のもっともわかりやすいサインです。

「たかがいびき」と思わずに検査を受けましょう。

②いびきに続いて急に静かになる時間がある

急に静かになっているときは、呼吸が止まっていることがあります。

十秒~数十秒程度の無呼吸に続いて、苦しそうにあえぎながら呼吸が再開することも多く見られます。

呼吸を再開させるために浅い睡眠になるため、夜間頻回に目が覚めることもあります。

一回の無呼吸は短時間でも一晩で数十回~重症の場合には二百回前後も繰り返すため、体へのストレスはとても大きくなります。

③睡眠時間は十分なはずなのに、朝起きたときの疲れや頭重感、日中の強い眠気がある

睡眠時無呼吸症候群では無呼吸が起こると苦しくなるため、脳が浅い睡眠に切り替えて呼吸を再開させようとします。

その結果、浅い睡眠の時間の増加や一晩に何度も目が覚めることもあるため、睡眠の質が著しく低下します。

十分な睡眠時間にも関わらず起床時に頭が重かったり疲れていたり、また日中に強い眠気が起こるなどの影響が出ます。

④若いときよりもだいぶ太った、またはメタボリックシンドローム(※)の傾向がある

肥満であると気道周辺に脂肪が多くなり、健康な人よりも睡眠時に喉が塞がりやすくなります。

また、メタボリックシンドロームは高血圧、脂質異常症、糖尿病などの病気を引き起こしやすいため、睡眠時無呼吸症候群を併発していると血管への負担は更に大きくなり、心疾患や脳卒中などの合併症の心配が高くなります。

以上のような症状がある場合には検査を受け、必要であれば早期に治療を受けましょう。

治療によって睡眠時無呼吸症候群を改善することで、命に関わる合併症を予防することができます。

※メタボリックシンドロームとは

内臓型肥満から高血圧、脂質異常、高血糖などを発症し、動脈硬化が進行することで心筋梗塞などの心臓病や脳卒中を引き起こしやすい病態を言います。

運動不足や食べ過ぎなどの生活習慣が原因であることが多く、治療や生活習慣の改善によって将来の重篤な病気の予防が期待できます。

睡眠時無呼吸症候群の検査

睡眠時無呼吸症候群の検査

一般的な睡眠時無呼吸症候群の検査は次のようになります。

①問診

②簡易検査

③精密検査

④その他、必要に応じた検査

①問診

問診では、いびきや睡眠中の無呼吸の有無、日中の眠気などについて答えます。

細かい内容は病院によって違いがありますが、既往症や睡眠時無呼吸症候群を疑う症状の存在を確認します。

睡眠中の様子は自分ではわからないので、いびきや無呼吸の有無を事前にご家族などに聞いておきましょう。

一人暮らしなどの場合は、睡眠中の音を録音したりアプリを利用したりして確認しておくとスムーズです。

②簡易検査

簡易検査は、自宅で使える検査機器を借り自宅で普段通りに寝ながら受けられる検査です。

手の指に、寝ている間の体内の酸素飽和度(どれだけ十分に酸素が吸えているか)を計測するパルスオキシメーターを装着します。

鼻の下にもセンサーを付け、気流やいびきの音から気道が狭くなっていたり閉じてしまっていないかを調べます。

検査機器を装着した状態ですが、痛みも無く自宅で一晩いつも通りに寝ているだけなので仕事への影響もほとんど心配ありません。

1時間当たりの無呼吸の回数を数え、それにより睡眠時無呼吸症候群の有無だけでなく重症度の判定もできます。

簡易検査では睡眠中の無呼吸の有無や回数が分かります。

簡易検査で異常がなければ終了です。

無呼吸が見つかった場合には、精密検査で脳波や睡眠の深さなどをより詳しく調べます。

③精密検査

精密検査(終夜睡眠ポリソムノグラフィー検査:PSG)では医療機関に1泊入院し、専用の機器で睡眠と呼吸の「質」を調べます。

病院によっては精密検査用の機器を貸出し、入院せずに自宅で精密検査を受けられることもあります。

精密検査では以下の項目などを検査します。

・筋電図(睡眠中の筋肉の動き)

・眼電図睡(眠中の眼の動き)

・心電図

・脳波

・呼吸

・血中酸素飽和度(血液中に酸素がどの程度満たされているか)

・寝相や睡眠中の体の動き

精密検査では、睡眠の深さや一晩でどのように睡眠が経過していくのか、睡眠中の呼吸や循環の動態など睡眠の質がわかります。

簡易検査よりも項目が多い分たくさんのセンサーを頭や顔、体に取り付けますが、痛みは無く、そのまま一晩眠るだけです。

④その他の検査

初診時や精密検査時に、血液検査、胸部X線、尿検査やエコーなどを併せて行う事もあります。

これらの検査で、高血圧や脂質異常、高血糖の有無の確認や動脈硬化の程度などを確認します。

また、顎や喉の形態的な状況が睡眠時無呼吸症候群の原因となることもあるため、口腔内の形態をチェックすることもあります。

睡眠時無呼吸症候群の検査にかかる費用

睡眠時無呼吸症候群の検査には保険が適用されます。

①3割負担の場合

・初診時:3,000-6,000円程度

問診、血液検査などを受けますが、病院によって違いがあります。

検査の内容によって金額は変わります。

・簡易検査:3,000円程度

検査用機器のレンタル込みの料金です。

・精密検査:1~1.5万円程度

1泊入院で行う病院が多いのですが、簡易検査のように機器を貸し出し、自宅で精密検査を受けられることも可能です。

入院の場合は約3~4万円程度かかります。

個室料金や食事代などの自己負担は別途かかります。

自宅での精密検査は1~1.5万円程度が目安です。

睡眠時無呼吸症候群と診断されたら

睡眠時無呼吸症候群と診断されたら

睡眠時無呼吸症候群の治療について紹介します。

睡眠時無呼吸症候群は治るのか?

睡眠時無呼吸症候群は完治が難しい病気です。

例えばアデノイドや扁桃腺の肥大によって喉のスペースが狭くなり睡眠時無呼吸症候群を引き起こしているのであれば、手術により摘出することで完治が期待できる場合もあります。

しかし、睡眠時無呼吸症候群の原因として最も多いと言われている肥満では、生活習慣を整え減量を行っても完治は難しく重症度の改善にとどまることがほとんどです。

アメリカやカナダの研究では、BMI(※)が高いほど減量による改善効果が大きかったもののBMI<30の患者さんは減量による睡眠時無呼吸症候群の改善が認められなかったという報告もあります。

睡眠時無呼吸症候群は加齢などによる喉まわりの筋肉の衰えなど様々な原因が絡み合って発症するため、単純に減量のみでの完治は難しいのです。

それでも治療と並行して無呼吸が悪化する要因を減らす生活習慣を身に着け無呼吸の回数を減らしていくことで、睡眠時無呼吸症候群による重大な合併症である事故や心筋梗塞や脳卒中などのリスクを減らしていくことは可能です。

睡眠時無呼吸症候群を改善するための生活は、生活習慣病の予防・改善も期待できます。

睡眠時無呼吸症候群を改善するための生活のポイントは以下の通りです。

・肥満がある場合は減量する

・禁煙

・アルコールは控えめに。特に寝酒は控える

・規則正しい生活:朝日を浴びる、朝食を抜かない、夜更かしをしない、睡眠時間を十分にとるなど

・適度な運動

・睡眠薬を常用しない

・風邪や鼻炎など鼻の通りが悪いときは治療する

・横向きで寝る:抱き枕などを活用する

睡眠時無呼吸症候群は完治が難しいことが多くありますが、治療は可能な病気です。

症状が軽くなるよう生活習慣を整えつつ治療を続け、命に関わる合併症を予防することが大切です。

※BMI(ボディ・マス・インデックス)

身長と体重のバランスの指標。体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算します。

BMI<30は、例えば身長170cmの場合約86kg以下ということになります。

睡眠時無呼吸症候群の治療

検査の結果睡眠時無呼吸症候群の診断がついたら、治療を開始します。

治療の最も重要な目的は、命に関わる合併症や事故を予防することです。

以下では主な三種類の治療方法について紹介します。

①マウスピースによる治療

個々の患者さんの口にピッタリ合うマウスピースを作り、睡眠時に装着します。

専用のマウスピースを使うと、下あごを数ミリ程度前に出すことができます。

下あごが前に出ることで睡眠中に気道が狭くなったり塞がったりすることを改善し、無呼吸を予防します。

寝るときに装着するだけなので手軽なのですが、効果があるのは中等症までの睡眠時無呼吸症候群とされています。

重症の場合はマウスピースでは効果がないため、次に紹介するCPAP療法が第一選択になります。

②CPAP療法

CPAP装置と繋いだマスクを鼻に着け、睡眠中に一定の圧力で空気を送りつづけることで寝ている間に気道が狭くなったり塞がったりすることを防ぎ、無呼吸を予防します。

CPAP療法は根本的な治療ではなく対症療法ですが、睡眠中の低呼吸や無呼吸を減らす最も有効な治療法とされています。

CPAP装置は医療機関からの指示の元、機器取り扱い業者からレンタルします。

レンタル代には医療保険が適用され、費用の目安は3割負担で月5000円程度、1割負担で1500円程度です。

③外科的手術による治療

睡眠時無呼吸症候群の原因によっては手術も選択肢になることがあります。

例えば以下のような手術で、睡眠中の低呼吸や無呼吸を改善できる可能性があります。

・アデノイド、扁桃腺肥大の切除術

・喉周辺組織を切除することで気道を広くする手術

・下あごの骨を部分的に切り取り、下あごを前に出すことで気道を広くする手術

手術を行った部分だけが睡眠時無呼吸症候群の原因であれば、手術によって完治する可能性がありますが、睡眠時無呼吸症候群は様々な要因が絡み合っていることが多く、術後もマウスピースやCPAPの使用の継続が必要な場合もあります。

一度完治しても、加齢や肥満など他の要因で再発することもあります。

※これら治療の他に、血圧やコレステロール、中性脂肪、血糖値などが高ければ、薬物療法も併せて行うことがあります。

※肥満の改善や禁煙、運動などによって症状が軽快することもあります。

治療を続けながら生活習慣の改善にも努めましょう。

まとめ

睡眠時無呼吸症候群の主な症状は慢性的ないびきであり、まさか命に関わるとは考えにくいかもしれません。

しかし、一度合併症が起こるとその結果は重大です。

少しでも心当たりがあるならば「たかがいびき」と思ったとしてもまずは検査を受けることが大切です。

必要ならばすぐに治療を受け、良質な睡眠で健康的な毎日を送りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です