倦怠感
内科の症状でも多い症状である倦怠感ですが、健康な人でも、だるさ・倦怠感を自覚することはあります。
健常者が感じる疲労は、睡眠などの十分な休息により回復するもので、生理的疲労と呼ばれます。
倦怠感の原因は
精神的疲労、生理的疲労、器質性疾患に分けられます。
精神的疲労のうち、内因性精神疾患(統合失調症、うつ病、躁うつ病など)による倦怠感では、心療内科・精神科などでの治療を優先します。
生理的疲労は、先に述べたように休息によって回復するもので、よりよい睡眠をとることを勧めます。
器質性疾患による疲労には次のようなものがあります。
〇感染症
〇血液疾患
〇肝・胆道系疾患
〇腎疾患
〇循環器・呼吸器系疾患
〇内分泌疾患
〇神経系疾患
〇睡眠障害
〇慢性疲労症候群 など
このような場合には原因に対する治療が必要です。
倦怠感の検査は
頭部・咽頭・眼瞼・頸部・胸部・腹部・腰部・四肢など全身を診察します。
その上で必要な血液検査や胸部レントゲン検査、腹部エコーなどを行い原因検索を行います。
必要に応じて、CTやMRIを撮像することとなります。
倦怠感の治療は
まずは原因に対する治療を行います。
その他の疾患が除外でき、原因が特定できない場合は、漢方薬や栄養療法などでの治療を行います。
本町の内科・睡眠科は大阪本町メディカルクリニック
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3丁目3−5 イケガミビル5階
TEL 050-3161-5913