アレルギー科
花粉症・ハウスダストなどアレルギー性鼻炎を治療しています。
当院は完全予約制です。ご予約をいただいた上でご来院ください。
アレルギーとは?
人間の体は、体内に異物が侵入しようとすると、
これに対する抗体という物質を作ります。
そして再度、この異物が侵入しようとすると、
抗体は異物を敵と判断してこれを排除しようとする
仕組みを持っています。
我々の体は、この免疫反応により、
外部から侵入する細菌やウイルスを排除し、体を守っていますが
この免疫反応が自分にとって、不利益な症状をきたす場合、
これをアレルギー反応と呼びます。
アレルギー性鼻炎の原因
通年アレルギー性鼻炎:ハウスダスト、ダニなど一年を通して症状を引き起こすもの。
季節性アレルギー性鼻炎:スギ花粉など、特定の季節にのみ引き起こされるもの
アレルギー性鼻炎の症状
アレルギーの原因が鼻に侵入すると、
それに対する抗体という物質が作られます。
アレルギーの場合は「IgE抗体」という物質が作られます。
再度、異物が鼻に侵入すると、
異物を外敵とみなし免疫担当細胞から、
ヒスタミンやロイコトリエンなどの物質が放出され、
異物を除去しようとくしゃみ、
鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状を引き起こします。
アレルギー性鼻炎の検査
鼻腔内の粘膜を見て、粘膜の状況を確認します。
アレルギーを引き起こす抗体を調べる検査は、
血液検査を行い特異的IgE抗体を調べます。
血液検査によるアレルギー検査
頻度の高い39項目のアレルギー検査を、少量の採血で測定できる新しいアレルギー検査です。
View39の検査の詳細は「こちら」をご参照ください
症状を引き起こしているアレルギーを知ることで、対策や、今出ている症状の治療の助けとなります。
アレルギー性鼻炎の治療
抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬などの飲み薬や、
点鼻薬を処方します。
近年では、眠気の少ない抗ヒスタミン薬などが登場し、
ライフスタイルに合った薬を選択できるようになりました。
市販薬で効果が十分でない場合や、眠気が強かったなど、
これまでの治療で十分な効果が得られていない方は、
受診をおすすめします。
本町の内科・睡眠科は大阪本町メディカルクリニック
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3丁目3−5 イケガミビル5階
TEL 050-3161-5913