夜間頻尿

夜寝ている時に、尿意を感じて排尿のために起きなければならない状態を夜間頻尿といいます。
夜間頻尿は排尿に関わる症状のうち最も頻度が多いもので、加齢にともない男女ともその頻度が増加することが分かっています。

夜間頻尿の原因は大きく三つに分類されます。

多尿、膀胱容量の減少、そして睡眠時無呼吸症候群などが考えられます。

 

【原因】
①多尿

水分の取りすぎだけでなく、糖尿病などの内分泌疾患、高血圧、うっ血性心不全、腎疾患といった全身性疾患などが考えられます。多尿は軽く「尿が近い」と考えられがちですが、背景に危険な病気が潜んでいる可能性がある点をご理解ください。

 

②膀胱容量の減少

年齢とともに、膀胱やその周囲の骨盤内の筋肉量が減少し、膀胱の収縮力や尿を保持する蓄尿機能が低下してきます。神経も徐々に弱くなり、膀胱容量も減ってきます。女性に多い過活動膀胱はこれに含まれ、高齢男性に多い前立腺肥大症はこの要素の上に排尿困難による過敏さや、残尿による膀胱の残容積の減少が加わります。

 

③睡眠時無呼吸症候群

本来、眠っている間はリラックスの神経である「副交感神経」が優位となっており尿意を感じにくく、膀胱にたくさん尿を溜めることができます。しかし睡眠時無呼吸症候群では無呼吸状態によって血液中の酸素濃度が低下し、血圧や心拍数の上昇を招くことで交感神経が優位となり膀胱が収縮しやすく、尿意を感じやすい状態であることが分かります。よって、睡眠時無呼吸症候群の方は夜間頻尿の症状が出やすくなるのです。
睡眠時無呼吸症候群は治療法が確立されているため、適切に検査・治療を行えば決して恐い病気ではありませんが、放っておくと高血圧や心筋梗塞、脳卒中、糖尿病などにつながるリスクがあります。

 

「頻尿」によりたびたびの夜間覚醒を繰り返し、睡眠の質を悪化させると、寝覚めの悪さ、日中の眠気や倦怠感などで日常生活に影響を及ぼすだけでなく、高齢者では夜間の転倒による外傷や骨折の原因にもなりかねません。

原因も様々であり、問診から診察、そして検査により正確な診断を行います。

必要に応じて、泌尿器科専門医と連携を取っております。

睡眠時無呼吸症候群については「睡眠科」をご参照ください。

診察のご予約方法

 
 
 

監修者情報・医師 松島勇介

松島勇介院長

・日本睡眠学会専門医

・日本内科学会認定内科医

・日本医師会認定産業医

・日本消化器病学会専門医

・日本消化器内視鏡学会専門医

・緩和ケア研修修了医

・社団法人 オルソスリープアカデミー理事

こちらの記事は松島勇介医師監修のもと作成しております。

本町の内科・睡眠科は大阪本町メディカルクリニック

〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3丁目3−5 イケガミビル5階
TEL 050-3161-5913