咳喘息
概要
発熱や痰などの風邪症状が治まったにもかかわらず、せきだけが全く治まらないといった症状が8週間以上続いている場合は、せき喘息の可能性があります。
慢性の咳と定義され、喘鳴や呼吸困難を伴わないとされます。
ぜんそくという名前がついていますが、気管支ぜんそくに見られるようなひゅーひゅーとした喘鳴が起こることはありません。
原因
さまざまな刺激に対して過敏に気管・気管支が反応して狭くなり、炎症やせき発作が引き起こされてしまいます。
その要因としては、ハウスダスト、ペットの毛、花粉、冷風、タバコの煙、会話、運動などが挙げられます。
風邪と一緒に起こることが多く、風邪をひいたあとに2~3週間以上せきが続くことがあれば、発症した可能性があります。
咳ぜんそくは、何かしらのアレルギー素因の存在により発症することがありますが要因が複雑に関与することで発症すると考えられ、明確な原因が解明されているわけではありません。
症状
咳ぜんそくでは、痰が混じることのない空咳が8週間以上にわたって続きます。
風邪をひいた際にも咳が長引くことがありますが、咳ぜんそくによる咳は風邪の症状とは関係なく持続することが特徴です。
また、咳ぜんそくでは咳以外の症状が現れないことも特徴です。
検査・診断
診断では、どれくらいの期間にわたり、咳症状が持続していることを確認します。
また、咳が出る病気は、その他にも風邪や気管支炎、花粉症、鼻炎、胃食道逆流症、肺炎、肺結核など多岐にわたるため、こうした病気が原因ではないか確認することも重要です。
そのため、レントゲン写真を撮影して肺に異常がないことを確認したり、肺機能検査を行うことがもあります。
また、アレルギー性疾患としての側面があるため、問診や血液検査でアレルゲンの確認をします。
診断的治療として気管支拡張薬によって症状が緩和されることがあるため、実際に気管支拡張薬を使用して効果の有無を確認することもあります。
治療
風邪薬、抗菌薬、せき止めは、せき喘息に対してほとんど効果がありません。
治療としては、気管支拡張薬や吸入ステロイド、抗ロイコトリエン薬を中心に行います。
気管支拡張薬を吸入してせき症状が治まれば、せき喘息だと考えられます。
吸入ステロイドに関しては、内服薬のステロイドと異なり、気管・気管支に直接作用するために全身的な副作用が少なく、局所の炎症を抑える効果があります。
ストレスやタバコの煙などの因子によって症状が悪化することもあるため、環境整備や生活環境を整え、こうした増悪因子を避けることも大切です。
せき症状が治まったからといって治療をすぐに止めてしまうと再発する可能性があるので、数カ月は治療を継続することが必要です。
自然に症状が治まることもありますが、約30%が喘息に移行すると言われています。
喘息への移行を予防するためにも、早い段階から吸入ステロイドによる治療が必要とされています。
そのため、咳が長引くような場合、単なる咳として放置するのではなく、早期に医療機関の受診を検討することが大切です。
♦ご予約について
当院は、完全予約制です。
Web予約では事前に問診票をお送りいただくことができるため、当日スムーズにご案内が可能です。ぜひご活用ください。
アクセス
〒541-0052 大阪市中央区安土町3丁目3−5 イケガミビル5階
- 当院には、提携の駐車場や駐輪場はございません。ご来院は公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
- 近隣での路上駐車・駐輪はご遠慮ください。これにより生じたトラブル(盗難や事故、撤去など)に対して、当クリニックは一切責任を負いかねます。
【御堂筋線・中央線・四つ橋線】 本町駅3番出口 徒歩2分
【堺筋線】堺筋本町駅17番出口 徒歩6分
各駅からの経路についてはこちらのページをご確認ください。
監修者情報・医師 松島勇介
こちらの記事は松島勇介医師監修のもと作成しております。
詳しい経歴やご挨拶についてはこちらの紹介ページをご覧ください。
本町の内科・睡眠科は大阪本町メディカルクリニック
大阪市中央区安土町3丁目3−5 イケガミビル5階
TEL 050-3161-5913