むずむず脚症候群
むずむず脚症候群 (Restless Legs Syndrom)
主に夜間に座ったり横になったりしている時に、
足に不快な感覚(ムズムズ、熱い、痛い、痒いなど)
が生じ、安静で悪化し、動くと改善する特徴があります。
男性より、女性に多く(男性:女性=1:1.5)、本邦における有病率は4%と報告されています。
当院にも、多くの患者さんが来院されております。
欧米での研究では70歳ごろまで有病率の増加が認められ、
60-90%に不眠が合併し、抑うつや不安や生活の質の障害と関連します。
むずむず脚症候群は、ふくらはぎや大腿部、足首など脚に症状が出るのが大多数ですが、
ときには腕やおなかに起こることもあります。
虫が這う様な、ムズムズするといった異常感覚からは連想しやすいのですが、
ズキズキ、痛む、熱いなど症状が様々あり、診断までに時間を要することもあります。
当院にも、長年原因が分からず、来院される方が少なくありません。
原因としては、神経中枢の鉄利用障害やドパミン神経系の機能障害が推定されてます。
二次性として、鉄欠乏性貧血、腎機能障害、糖尿病、リウマチ、パーキンソン病などが原因と考えれています。
症状を悪化させるカフェイン、アルコール、ニコチンを避ける、鉄分不足を解消する、
原疾患(腎障害など)を治療する、薬物投与するなど、的確に対応すれば大半は治る病気です。
来院前までの流れ
オンラインで予約を行い、WEB問診も行ってください。
(こちらをクリック)
来院後の流れ
[ 初診 ]
① 問診から日常生活への影響の評価を行います.
② 原因検査の目的で血液検査を行います。また睡眠の簡易検査を行う場合があります。
③ 症状の程度に応じて投薬を行います。
[ 再診 ]
① 結果の説明と、症状の変化を1-2週間後に確認します。
② 薬剤療法と非薬剤療法を並行して、症状の改善を計ります。
③ 症状の経過に応じて、薬剤の変更や減量、中止を行います。
※ 再診2回目以降はオンライン診療へ切り替えが可能で、
便利に安心して通院ができるようサポートします ※
本町の内科・睡眠科は大阪本町メディカルクリニック
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3丁目3−5 イケガミビル5階
TEL 050-3161-5913