胃腸炎

胃腸炎とは

何らかの原因によって胃や腸に炎症が生じて、嘔気嘔吐や腹痛、下痢などの症状が引き起こされる病気です。

一般的に胃腸炎と言われるのは感染性腸炎の事をいいます。

原因となる細菌やウイルスには様々な種類があります。

食品を介しての感染を、食中毒と呼びます。

一方で、非感染性胃腸炎の原因として、アレルギーによるものや薬剤性、寄生虫などが挙げられますが、一般的には感染性胃腸炎よりも症状は軽度であることが多いです。

 

胃腸炎の原因

感染性胃腸炎

 細菌性胃腸炎

細菌性胃腸炎の原因菌にはカンピロバクター、サルモネラ、腸炎ビブリオ、腸管出血性大腸菌などの感染型と呼ばれるものが挙げられます。

他には、毒素型とよばれる黄色ブドウ球菌などのように細菌が産生した毒素が胃腸炎の原因となるものもあり、これらの細菌の多くは毒素が付着した食品を介して胃腸炎を引き起こします。

 

 ウイルス性胃腸炎

ウイルス性胃腸炎の原因としては、ロタウイルス、ノロウイルス、アデノウイルスなどが挙げられます。

ロタウイルスやアデノウイルスは乳幼児や小児の発症者が多く、ノロウイルスは秋から冬にかけて成人から高齢者までに幅広く発症するウイルスです。

特にノロウイルスによる食中毒は、全食中毒の中で最も患者数が多く、一年を通して食中毒の原因となり得ます。

 

非感染性胃腸炎

非感染性胃腸炎にも様々な原因があります。

代表的なものでは、抗生物質を内服することによる抗生物質起因性の腸炎です。

その他にも非ステロイド系消炎鎮痛剤による胃・腸管粘膜の炎症や、刺激物やアルコール・冷たい食べ物などの摂りすぎによる胃腸機能障害などが挙げられます。

 

胃腸炎の症状

症状は、胃腸炎の原因や、感染する宿主(患者さん側)によっても様々です。

多くは腹痛や下痢、嘔吐などの共通した消化器症状を生じます。

感染性胃腸炎では細菌性の場合、嘔吐よりも下痢症状のほうが強く、血便となることも少なくありません。また38℃以上の高熱を伴いやすいのも特徴です。

一方、ウイルス性の場合、ロタウイルスやノロウイルスでは軽度~中等度の発熱が生じ、下痢よりも嘔吐症状の方が強い傾向にあります。

非感染性胃腸炎では、発熱が見られることは非常にまれであり、腹痛や下痢などを生じますが、胃や腸管の粘膜が荒れて出血を生じることで吐血や下血が見られることもあります。

 

胃腸炎の治療

 感染性腸炎の場合

感染性胃腸炎の場合、細菌性では原因菌に適した抗生剤が使用されることもありますが、基本的には、下痢や嘔吐による脱水に注意しながら自然に症状がよくなるのを待ちます。

症状に対して嘔吐が強い方には制吐薬、下痢には整腸薬も使用されます。

特に乳幼児や高齢者は脱水になりやすいため、十分な水分が摂れない場合には点滴による脱水状態の改善が行われます。

 

 非感染性胃腸炎の場合

原因となる薬剤や食生活などを排除し、胃薬や整腸剤の内服によって胃腸の炎症を改善する治療が行われます。

炎症が重度で胃や腸の粘膜から出血している場合には、内視鏡治療が行われることもあります。
本町メディカルクリニックでは内科、循環器や消化器の専門医の医師が診察をおこなっております。どんなことでもご相談ください。

 

診察のご予約方法

 

 

監修者情報・医師 松島勇介

 

・日本睡眠学会専門医

・日本内科学会認定内科医

・日本医師会認定産業医

・日本消化器病学会専門医

・日本消化器内視鏡学会専門医

・緩和ケア研修修了医

・社団法人 オルソスリープアカデミー理事

こちらの記事は松島勇介医師監修のもと作成しております。

 

本町の内科・睡眠科は大阪本町メディカルクリニック

大阪市中央区安土町3丁目3−5 イケガミビル5階
TEL 050-3161-5913