睡眠外来

命に関わるリスクも!睡眠時無呼吸症候群のセルフチェック

セルフチェックしてみよう

睡眠時無呼吸症候群をセルフチェックしてみよう

睡眠中の様子と日中の眠気に分けて、睡眠時無呼吸症候群をセルフチェックしてみましょう。

睡眠中の様子をセルフチェック

睡眠時無呼吸症候群の人は、睡眠中の大きないびきがあり途中で急に静かになって、一時的に呼吸が止まるという特徴があります。

睡眠中に以下のようなことがないか、ご家族などに聞いてみましょう。
1人暮らしで確認してくれる人がいない場合は、いびきの有無を録音したり、アプリを使用するなどで確認しましょう。

「いびきラボ」というアプリが個人的には使い勝手が良いです。 Iphone / Android

無呼吸症候群のチェックポイント

①毎晩のようにいびきをかく

 慢性的ないびきは、睡眠時無呼吸症候群の最も特徴的な症状です。

②寝ている間に呼吸が止まる、苦しそうな呼吸をしている事がある

 睡眠時無呼吸症候群では、いびきに続いて十秒~数十秒程度、いびきが止まります。

 このとき、呼吸が止まっている可能性があり、苦しくなるとあえぐような呼吸が無呼吸に続いて起こることがあります。

③睡眠時間は十分なはずなのに、朝起きたときに疲れや頭重感・疲れがある

 無呼吸により、睡眠の質が著しく低下するために起こります。

④肥満である

肥満は、無呼吸症候群のリスクを大きくします。
脂肪が首の周囲に付いてしまうことで、空気の通り道が狭くなりいびきをかきやすくなります。
肥満の解消は、無呼吸症候群の改善に大きく貢献します。

⑤起床時に口の中が乾燥している

朝起きた時、口の中が乾燥している人は鼻づまりや呼吸の苦しさから口呼吸を行っている可能性があります。
口呼吸になると舌が気道を狭めてしまい、いびきや無呼吸の原因になってしまいます。

上記の特徴、そしてメタボ傾向など、ひとつでも当てはまる場合には睡眠時無呼吸症候群を疑って検査を受けましょう。

日中の眠気をセルフチェック

「エプワース眠気尺度」という日中の眠気の程度を判定するチェックシートを使って、睡眠時無呼吸症候群の可能性を確認しましょう。

 日中の眠気チェック項目ほとんど眠るしばしば眠るたまに眠るほとんど眠らない
 座って読書をしているとき3210
 テレビを見ているとき3210
 人の大勢いる場所(劇場など)で座っているとき3210
 乗客として1時間続けて自動車に乗っているとき3210
 午後、横になって休憩をとっているとき3210
 座って人と話をしているとき3210
 アルコールを飲まず昼食後、静かに座っているとき3210
 自動車を運転中、信号や渋滞などで止まったとき3210
 合計

合計点数が
0~5点:日中の眠気は少ない
5~10点:日中軽度の眠気あり
11~15点:日中の強い眠気あり

合計点数が11点以上だと、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあると言われています。
合計点数が10点以下でも、いびきなど睡眠中の問題や肥満などが当てはまる場合には受診しましょう。


♦ご予約について

web予約  24時間対応中


睡眠時無呼吸症候群による体への影響

睡眠時無呼吸症候群の定義は、「睡眠中に10秒以上の呼吸停止が1時間に5回以上起こる(または、7時間の睡眠で10秒以上の呼吸停止が30回以上起こる)」ことです。

しかし、日中の眠気はあっても体への負担は自分で気づきにくく、気づかないうちに命に関わる合併症や事故を起こしてしまう可能性があります。

睡眠中の無呼吸が続くことでの体への負担

睡眠時無呼吸症候群では、一晩に何度も低酸素・無酸素状態を繰り返し睡眠の質が著しく低下するため、それらのストレスによって以下のような病気を引き起こします。

高血圧

・糖尿病

脂質異常症

また、これらの病気が続くことで血管がダメージを受け硬くなっていく「動脈硬化」が進行します。

肥満などにより元々高血圧などの症状があると、睡眠時無呼吸症候群によって血管へのダメージはより大きくなり、動脈硬化は悪化しやすくなります。

一番怖いのは合併症

睡眠時無呼吸症候群で一番怖いのは、合併症です。

高血圧などから動脈硬化が進むことで、命に関わる病気を発症することがあります。

心臓の血管に異常が現れば狭心症心筋梗塞に、脳の血管ならば脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)などが起こります。脳卒中では、命は助かっても半身麻痺や言語障害などの重篤な後遺症が残ることも少なくありません。

また、1時間に20回程度の無呼吸を5年放置すると、睡眠時無呼吸症候群の患者100人中37人が死亡するという報告もあります。冒頭の睡眠時無呼吸症候群のセルフチェックを行い、気になることがあったらまずは受診することが大切です。

睡眠時無呼吸症候群の可能性がありそうなら早期の受診が重要です

睡眠時無呼吸症候群は治療可能な病気です。
「もしかして」と思ったら早期に受診し治療を開始することで、合併症を予防できます。

睡眠時無呼吸症候群の検査

睡眠時無呼吸症候群の主な検査には、①簡易検査と②精密検査があります。

①簡易検査

検査機器を病院や診療所から借りて、自宅で行う検査です。

具体的には、鼻と指にセンサーを装着し寝ている間の無呼吸の回数や血中酸素の状態を調べます。

無呼吸の回数から睡眠時無呼吸症候群の重症度を判断します。簡易検査で問題がなければ検査は終了です。

睡眠中の無呼吸があると判定された場合は、精密検査を行ったりCPAP治療を開始したりします。

② 精密検査(終夜睡眠ポリグラフ検査)

精密検査では、無呼吸の有無や回数だけでなく脳波から睡眠・呼吸の「質」を総合的に解析することができます。
以前は入院検査が一般的でしたが、近年では自宅で受けられるようになりました。
たくさんのセンサーを顔や体に取り付けますが、痛みはありません。

睡眠時無呼吸症候群の治療

検査で睡眠時無呼吸症候群の診断がついたら、いよいよ治療が始まります。

主な治療は、①CPAP療法、②マウスピースによる治療、原因によっては③外科的手術が選択されることもあります。

① CPAP療法

睡眠時無呼吸症候群の中心的な治療です。

CPAP装置を自宅の寝室に設置して、CPAP装置に繋がったマスクを鼻に装着して寝ます。

睡眠中に一定の圧で空気を送り込むことで、気道が塞がることを予防します。

慣れないうちは違和感がありますが、CPAP療法は睡眠時無呼吸症候群による心筋梗塞や脳卒中などの重篤な合併症の発症率を大幅に下げる効果が報告されている重要な治療法です。

② マウスピースによる治療

近隣の歯科医院で患者さんに合った専用のマウスピースを作成します。

寝ている間に装着して下あごを4〜10ミリ程度前に出した状態で固定し、舌の付け根が落ち込んで気道を塞いでしまうことを予防します。

簡単に治療できますが、重症の睡眠時無呼吸症候群の患者さんにはCPAPほど効果がありません。

③外科的手術

軟口蓋や口蓋垂、小児ではアデノイド、大人になってからも扁桃肥大で気道が狭くなっている場合には、外科的な手術により空気の通りが良くなって睡眠時無呼吸症候群が改善します。

以上の3種類が睡眠時無呼吸症候群の主な治療方法です。
このほかにも肥満である場合にはダイエットや、高血圧などの生活習慣病がある場合にはそれらの治療も並行して行うことがあります。


まとめ

睡眠時無呼吸症候群は自覚しづらい疾患ですが、合併症や事故などが起きたときには命に関わる怖い病気です。
しかも、その症状はいびきや眠気など、重大な疾患に繋がるとは想像しづらいものです。

セルフチェックで普段の睡眠や日中の眠気を振り返り、気になる点があれば検査を受けることが大切です。
セルフチェックで睡眠時無呼吸症候群の可能性に気づき、検査や必要な治療を受けることで自分自身や大切な家族の健康を守りましょう。


♦ご予約について

web予約  24時間対応中


アクセス

せんちゅうパル 4階 千里中央駅直結

御堂筋線・大阪モノレールをご利用の方

千里中央メディカルクリニックは豊中市・吹田市・箕面市に医療を提供します

当院は千里中央駅から近く、御堂筋線や大阪モノレールを利用されている方でも来院しやすいです。

御堂筋線は大阪市内から豊中市、千里中央から箕面市までつながる鉄道であり、大阪モノレールは伊丹市から門真市までの東西をまたがり、その中心に位置するのが千里中央駅です。電車やバスでのアクセスが非常に良いため、お気軽にご来院ください。

豊中・吹田・箕面・北摂地域にお住いの方

千里中央 駅は電車はもちろんのことバスの乗り入れも多く、豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市など北摂地域の中でも中心的な場所です。

関連記事