医療の力で、ストレスフリーダイエット

医師の診察により、血液検査・睡眠検査等を実施することがございます。

このような方が受診されています。

・食事制限しても続かない

・ジムに通ったけど体重が落ちない

・ダイエットする時間がない

・ついつい食べすぎてしまう

ダイエットがうまくいかない・食べていないのに太ってしまう等の症状がある方は、受診をおすすめします。

肥満の原因には、生活習慣以外に様々な疾患が隠れている可能性があります。



◆よくあるご質問

Q. 保険診療は使えますか?

BMI 35以上の方が、保険適応となります。

Q. どれくらいで効果がでますか?

治療内容によって異なりますが、食事・運動・投薬療法・睡眠改善により、開始から1か月あたりから効果が出始めます。※個人差はございます。

Q. 通院の頻度はどれくらいですか?

治療内容によりますが、最初は2週に1回、その後は4~12週に1回通っていただきます。

Q. 手術はありますか?

当院では手術を行っておりません。

Q.妊娠中でも受診可能ですか?

妊娠中の患者様に関しては産婦人科での治療をお願いしております。治療は控えていただいております。

Q. 1回の診療時間はどれくらいですか?

1回通院にかかる時間は15分~30分程度です。

Q. 受診日に持参するものはありますか?

これまでの健診・人間ドックの結果、他の医療機関受診されていればお薬手帳などをご持参ください。


▼ご予約はこちら▼

    【 診療時間 】 
    火曜 15:30~19:00
    水曜 9:00~19:00
    木曜 9:00~19:00
    金曜 9:00~19:00
    土曜 10:00~16:00
    日曜・月曜・祝日が休診日です。


    電話で予約 (日・祝・月 休診)


    Infomation

    肥満について:
     肥満症について

    GLP-1製剤について:
     GLP-1受容体作動薬   リベルサス マンジャロ オゼンピック
    SGLT-2製剤について:
     SGLT-2阻害薬
    防風通聖散について:
     防風通聖散


    4つのアプローチ

    医師によるダイエット食事療法

    医師から既往歴や使用中の薬、アレルギーなどをお聞きした上で、治療プランを一緒に立てていきましょう。

    医師によるダイエット運動療法

    減量に効果的な有酸素運動・無酸素運動について説明いたします。

    医師による薬の処方

    医学的根拠に安全性と効果のある薬を、患者さんの状況に応じて処方いたします。

    医師による睡眠チェック

    不眠症・いびき・睡眠時無呼吸症候群などは肥満と関連があります。

    診療医師

    松島 勇介 医師

    • 日本睡眠学会専門医
    • 日本内科学会認定内科医
    • 日本医師会認定産業医
    • 日本消化器病学会専門医
    • 日本消化器内視鏡学会専門医
    • 緩和ケア研修修了医
    • 社団法人 オルソスリープアカデミー理事

    ▼ご予約はこちら▼

      【 診療時間 】 
      火曜 15:30~19:00
      水曜 9:00~19:00
      木曜 9:00~19:00
      金曜 9:00~19:00
      土曜 10:00~16:00
      日曜・月曜・祝日が休診日です。


      電話で予約 (日・祝・月 休診)