入眠困難:寝つきが悪いという主訴の患者さまの診療は行っておりません


◆ いびき・無呼吸 ・CPAP 外来

診察:睡眠学会専門医が診察

検査:ご自宅での睡眠検査を実施

治療:CPAP治療、OA(マウスピース)治療など

経過:CPAP療法士が継続をサポート

転院:検査結果、紹介状が有ればご持参ください。無くても診察可能です。

以下の様な方が受診されています。

・家族やパートナーにいびきや呼吸が止まっていると指摘される

・熟眠感を感じない

・日中に眠気がある

・寝ても疲労感がある

いびき や呼吸が止まっていると指摘がある方は、早めに受診することをおすすめします。

無呼吸症候群は、治療せずに放置していると重大な血管の病気に繋がります。

♦ご予約について

web予約  24時間対応中


むずむず脚・過眠症・ナルコレプシー・行動異常症

就寝前に足や手等にむずむず等の不快な症状がある方

過眠症(ナルコレプシー、特発性過眠症)の疑いのある方

睡眠中に異常行動が生じる方

診察:日本睡眠学会専門医が担当

♦ご予約について

web予約  24時間対応中


♦よくある質問

Q1. 受診するのに紹介状が必要ですか?

紹介状がなくても受診できます。検査データをお持ちの場合はご持参してください。

Q2. 子どもの受診はできますか?

乳幼児の診療は行なっておりません。高校生以上のお子さんは受診してくださって大丈夫です。

Q3. 受診の時は食事制限が必要ですか?

特に飲食の制限はありません。

Q4. 診察にはどれくらいの時間を要しますか?

15分~30分程度のお時間を要します。

Q5. 初診時にはどのような検査をうけるのでしょうか?

下記のような検査を行います。 1. 血液検査 2.ご自宅での睡眠簡易検査

Q6. 診察の費用はどのくらいかかりますか?

3割の自己負担でおおよそ3,000 円 ~ 5,000 円です。

Q7. 支払い方法は何がありますか?

各種クレジットカードとpaypayなど決済が使用できます。

Q8. マイナンバーカードを健康保険証として使用できますか?

マイナンバーカードを健康保険証としてお使いいただけます。

Q9. 駐車場はありますか?

駐車場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。

睡眠専門医の診療

松島 勇介

日本睡眠学会 専門医

日本内科学会認定 内科医

日本医師会 認定産業医

日本消化器病学会 専門医

日本消化器内視鏡学会 専門医

【いびき】
睡眠時無呼吸を伴ういびきは、眠りが浅くなり、起床時の頭痛、日中の強い眠気や疲労感、集中力・記憶力の低下などの自覚症状が発生します。

【睡眠時無呼吸症候群(CPAP治療)】
大きないびきとともに、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。睡眠中に体が低酸素状態になり、慢性化すると居眠りや慢性的な疲労感、集中力の低下などの症状が発生します。重症度に応じて、マウスピースや装置を用いて気道を確保する治療をおこないます。

【むずむず脚】
レストレスレッグス症候群とも呼ばれ、むずむずする、ぴりぴりする、かゆみ、痛みといった強い不快感が特徴です。鉄分の不足やカフェイン・ニコチン・アルコールの過剰摂取など生活習慣も原因とされています。

【中枢性過眠症】
特発性過眠症やナルコレプシーと呼ばれる病気です。中枢神経系の機能障害と考えられており、日中に強い眠気に襲われるため、日常生活に支障をきたすことがあります。
覚醒維持薬による治療や睡眠時間の確保による改善をはかります。

睡眠関連疾患は放置せず、まずは診察を

睡眠障害は普段の生活に支障をきたす、見過ごせない疾患のひとつです。睡眠時無呼吸症候群などご本人が気付きにくい疾患もあり、早期の治療がおすすめです。

睡眠について悩みや不安などご相談ください

「いびきがすごいと家族に言われる」「目覚めが悪く、遅刻してしまった」など睡眠に関するお悩みはありませんか?
まずは簡単なカウンセリングから治療を始めていきましょう。

オルソグループ
医療法人友広会 理事長
千里中央メディカルクリニック院長
松島勇介