内科

生活習慣病 治療は千里中央メディカルクリニック

千里中央メディカルクリニック再生医療

千里中央メディカルクリニックでは、生活習慣病の診療を行っております。

生活習慣病 とは

1.生活習慣病とは

生活習慣病は、食事(偏食や過食)、運動習慣、休養、飲酒、喫煙などの生活習慣が大きく影響しており、それらが発症、進行の要因となる疾患の総称です。
主な疾患として、2型糖尿病、肥満、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、痛風(高尿酸血症)などがあります。いずれの疾患も血管に損傷を与え、動脈硬化を進行させて、心筋梗塞や脳梗塞などの発症リスクを上昇させますが、生活習慣を改善することによって予防・改善が可能です。
また、日本人の死因の上位を占める、がんや心疾患、脳血管疾患も生活習慣病に含まれています。

「生活習慣病」の範囲については、以下に例示するような生活習慣と疾病との関連が明らかになっているものが含まれる。

食 習 慣インスリン非依存糖尿病、肥満、高脂血症(家族性のものを除く)、高尿酸血症、循環器病(先天性のものを除く)、大腸がん(家族性のものを除く)、歯周病等
運動習慣インスリン非依存糖尿病、肥満、高脂血症(家族性のものを除く)、高血圧症等
喫  煙肺扁平上皮がん、循環器病(先天性のものを除く)、慢性気管支炎、肺気腫、歯周病等
飲  酒アルコール性肝疾患等
出典:生活習慣病とは? | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)より引用

2.生活習慣病の種類と症状


生活習慣病の種類と症状をいくつか挙げていきます。

高血圧:めまいや頭痛、息切れ、動悸、耳鳴りなど
糖尿病:多飲・多尿、体重の減少、倦怠感など
脂質異常症:特に症状が出ないことが多いが、進行すると胸痛、息切れなど
痛風:足趾関節の発赤、腫脹、激痛など
脳梗塞、心筋梗塞:急に起こる強い頭痛や胸痛、言葉がうまく出せないなど
肥満:体重が増加し、疲れやすくなったり、関節への負担の増大により膝痛など

生活習慣病は、緩徐に進行していき、なかなか症状に気づけないことが多く、発症時期が特定できないことも特徴の1つです。
また、1つの疾患から二次的な障害が起こり複数の疾患を持つことも多いです。
もし気になる症状がある場合は、早期に医師の診察を受けることが大切です。
定期的に健康診断を受けることで早期発見につながります。
また、生活習慣の改善によって、これらの症状を予防することが出来ます。

3.生活習慣病を予防するために出来ること

生活習慣病は、日常の生活習慣によって予防・改善が可能です。
ただ、健康行動の目標が高く、実現が難しすぎる方法では、達成できないことも多いです。
出来そうな行動から改善していくことをお勧めします。

食事:食事をする際に気を付けてほしいポイントは、年齢や性別に合わせた1日分の摂取カロリーを守ることと、栄養バランスに気を付けて食べることです。
1日の摂取カロリーが過剰になった場合、身体に負荷をかけるとともに、病気の悪化や肥満などに繋がります。また、栄養素は、エネルギーを作る、身体を作る、ホルモンを作るなど生活を送る上で必ず必要になってきますので、偏った食事ではなく、バランスよく食べることが大切です。

運動:運動習慣は体に様々な効果をもたらし、健康維持に欠かせません。生活習慣病においては、糖尿病、心疾患、脳血管疾患などの予防に繋がります。
運動による効果は、呼吸機能の改善、循環機能(高血圧)の改善、代謝機能の改善(糖代謝、肥満)、筋肉量や骨量の改善、ストレス、免疫等、多岐にわたります。

運動の種類は、有酸素運動、筋力トレーニングとありますが、有酸素運動をお勧めします。
有酸素運動は、多くの酸素を体内に取り込み、脂肪や糖質の燃焼を促します。
運動強度は、軽く息が上がる程度のウォーキング、ジョギングを1日30以上、週3回以上が理想ですが、最初はお話が出来る程度のウォーキングからスタートすると良いでしょう。

睡眠:最近の研究により、睡眠不足が生活習慣病の原因になる事がわかってきています。
生活習慣病予防のために、良質の睡眠をとることが大切です。
日本人の睡眠時間は6時間程度ですが、理想の睡眠時間は7~8時間と言われています。しかし、個人によって適切な睡眠時間は差がありますので、睡眠時間だけではなく睡眠の質にも注目していきましょう。

千里中央メディカルクリニックでは、睡眠専門外来の診察も行っております。


喫煙:能動・受動問わず、生活習慣病の原因の中でも、重要な危険因子です。
煙草を吸う本数を減らす節煙は、有害物質を取り込むことに変わりがないため、生活習慣病予防のためには、禁煙することが大切です。
煙草に含まれるニコチンは有害物質でありながら、依存性も高く禁煙出来ない方も多くいます。
ご自身の意志だけで禁煙できない場合は、禁煙外来などの専門家によるサポートもおすすめです。

飲酒:適量であればHDLコレステロールを増加させる働きがあると言われているが、あえて飲酒習慣のない人に勧めるメリットはない。アルコールの摂取は、睡眠の質を下げたり、食事量の増加につながったりします。

4.生活習慣病と診断された場合の治療方法について

生活習慣病の治療は、疾患の種類や進行の状態によって変わってきますが、一般的な治療方法を上げていきます。

生活習慣の改善:生活習慣病の原因となる不健康な生活習慣を改善することが大切です。食生活、運動習慣の改善、禁煙などが含まれます。
薬物療法:薬物療法は、生活習慣病の症状の緩和のために使用されます。高血圧の場合は降圧剤、脂質異常症の場合は脂質降下薬、糖尿病の場合はインスリンなど。
外科手術:高度な肥満症の方には外科手術などもある。

治療には、医師と患者が協力して、継続的に治療を行っていく必要があります。
生活の改善とともに、適切な治療を行うことで合併症の予防や改善につながります。

5.生活習慣病による合併症

生活習慣病は、進行するといくつもの合併症を引き起こします。
心臓病、脳血管疾患、腎疾患、眼疾患、神経疾患などがあります。
これらの合併症は、生活習慣病を治療せずに放置してしまうことで重症化してしまい、予後が悪くなります。
生活習慣病になってしまったら、早期に治療を開始し、合併症の発症を予防することが大切です。

まとめ


・生活習慣病は単一の疾患ではなく、複数の疾患群の事を指す。
・生活習慣病は、症状の出方が緩徐で、見落としやすい。
・定期的に健康診断を受けることで疾患の早期発見につながる。
・重大な合併症を引き起こすことがある。
・予防・治療には生活習慣の改善が有効

Q&A

Q.生活習慣病の原因って何?
A.生活習慣が大きく関係しています。暴飲暴食・飲酒・喫煙・運動、睡眠不足など
他に遺伝的な要因があることもあります。

Q.症状がないのであれば、問題ないんじゃないの?
A.生活習慣病は、すぐに症状が出るものではありませんが、重大な合併症が多くありますので、症状がなくても早期治療をお勧めします。

Q.生活習慣病は誰にでも発症する可能性があるの?
A.あります。生活習慣や遺伝などの原因によって発症します。

Q.メタボリックシンドロームって生活習慣病なの?
A.状態としては、とても似ていますが、少しメタボリックシンドロームの方が基準が厳しくなっています。

 ※出典:メタボリックシンドロームの診断基準 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)より引用

千里中央メディカルクリニックでは生活習慣病の診察を行っております。

御堂筋線・大阪モノレールをご利用の方

千里中央メディカルクリニックは豊中市・吹田市・箕面市に医療を提供します

当院は千里中央駅から近く、御堂筋線や大阪モノレールを利用されている方でも来院しやすいです。

御堂筋線は大阪市内から豊中市、千里中央から箕面市までつながら鉄道であり、大阪モノレールは伊丹市から門真市までの東西をまたがり、その中心に位置するのが千里中央駅です。

電車やバスでのアクセスが非常に良いため、お気軽にご来院ください。

豊中・吹田・箕面・北摂地域にお住いの方

豊中市千里中央のAGAメディカルクリニック

千里中央駅は電車はもちろんのことバスの乗り入れも多く、豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市など北摂地域の中でも中心的な場所です。

関連記事