diabetes mellitus
糖尿病 診察ご希望の方はこちらから
糖尿病 とは
細胞に糖が正常に取り込めなくなって、血液中の糖(血糖)が正常値よりも高くなり、慢性的に高血糖が続くことで多くの合併症を引き起こす疾患です。
1型糖尿病と2型糖尿病、妊娠糖尿、その他疾患による糖尿病の4つがあります。
この記事では、主に1型糖尿病と2型糖尿病について解説していきます。
1.糖尿病 について
・糖尿病 の種類
1型糖尿病:インスリンを作ることが難しくなり、インスリンの補充が必要なタイプの糖尿病です。
主に若年層で発症することが多い。
インスリンが出ていない、または減少している状態です。
2型糖尿病:体内のインスリンの効き方が弱くなり血糖値が上昇してしまうタイプの糖尿病です。
主に中高年層で発症することが多い。
インスリンは出ているけど、あまり機能していない状態です。
妊娠糖尿病:妊娠中に発症する糖尿病で、インスリンの効き方が弱くなることが原因とされています。
母体や胎児に悪影響を与える可能性があります。
分娩後に正常化することも多いが、将来糖尿病を発症するリスクが高く注意が必要。
・糖尿病 の原因
1型糖尿病は、自己免疫に問題が起こり、膵臓のβ細胞の破壊によりインスリンの欠乏が生じ発症する。
2型糖尿病は、遺伝因子に加えて、過食や運動不足などの生活習慣が影響し発症する。
・糖尿病 の症状
症状は、1型糖尿病、2型糖尿病どちらも、のどの渇き、飲水量の増加、尿量の増加、体重の減少などがある。
1型糖尿病は、症状が急激に現れ、2型糖尿病は緩徐に現れる。
2.糖尿病 の診断方法と治療方法
・糖尿病 の診断方法
糖尿病の診断は、下記のいずれかが用いられます。
①糖尿病型を2回確認(1回は必ず血糖値を確認)
②糖尿病型(血糖値に限る)を1回確認+慢性高血糖症状の存在の確認
③過去に「糖尿病」と診断された証拠がある
・糖尿病 の治療方法
糖尿病の治療には食事療法、運動療法、血糖降下薬(インスリンを除く)、インスリンによる治療があります。
①食事療法
バランスの良い食事をし、糖分や脂肪分の多い食事は避けるようにしましょう。
野菜や果物、魚や肉など、栄養バランスの取れた食事が大切です。
痩せるためと食事を抜いたり、話題になっている置き換えダイエットを行うのも注意が必要です。
②運動療法
有酸素運動、筋力トレーニングのどちらも有効とされており、両方行うことが推奨されています。
有酸素運動では、中強度(長時間続けられる早歩き程度)で週に150分かそれ以上、週に3回以上、運動をしない日が2日間以上続かないように行う。
筋力トレーニングは、連続しない日程で週に2~3回、上・下半身の筋肉を含んだ運動を行う。
強度は、10~15回繰り返すことが出来る程度の強度を1セットから行い、徐々に強度を上げていき、1~3セット行うことを目標とする。
③血糖降下薬
飲み薬による治療です。
④インスリン注射
ご自身でインスリンの注射を行う治療になります。膵臓からインスリンがほぼ分泌できなくなり、インスリン投与が必須な方が対象。
糖尿病は完治する疾患ではなく、合併症を予防するために血糖値を安定してコントロールしていく必要があります。
3.糖尿病 の合併症
糖尿病には、いくつかの重大な合併症があります。
①神経障害
神経に栄養が届かなくなり、感覚神経や自律神経などが障害される。
しびれや、疼痛、感覚低下、感覚異常、起立性低血圧、下痢、便秘などが起こる。
②網膜症
糖尿病罹患者の40%が合併している。
毎年数千人が失明をしており、日本での失明原因の上位にある。
網膜症が進行すると、血糖コントロールが改善しても視力は回復しない。
③腎臓障害
腎不全まで進行してしまうと、血液透析などの腎代替療法が必要となることが多い。
④足病変(壊疽)
傷の治りが遅くなって、感染しやすくなり、最終的に病変部位の切断に至る可能性がある。
⑤血管障害
糖尿病により、動脈硬化が進行することで、脳梗塞・狭心症・虚血性心疾患などがおこる。
しっかりと血糖をコントロールすることで合併症の予防に繋がります。
4.糖尿病 の予防について
・生活習慣の改善
食品としては、全粒粉穀物や豆類、ナッツ類、食物繊維や適量の果物や野菜などの摂取が予防に繋がるとされています。また、多量の飲酒は糖尿病のリスクとなるため注意が必要です。
運動は、有酸素運動、筋力トレーニングどちらも効果的です。
一時的な効果もありますが、長期間継続して行うことがとても有効です。
短い睡眠、質の悪い睡眠も、糖尿病リスクを上げるため、ある程度決まった時間に寝て、決まった時間に起きることを習慣にすることで予防に繋がるとされています。
喫煙もインスリンの抵抗性を上げてしまうためリスクになりますが、我慢することで過大なストレスがかかることもありますので、負担なく禁煙が出来るようにしていくことが大切です。
5.Q&A
・糖尿病とは、どんな病気?
血糖値の異常によって引き起こされる病気で、血糖値が高くなることで様々な合併症を引き起こすことがあります。
・糖尿病の原因は何?
糖尿病の原因は複数ありますが、遺伝的な要因、肥満、運動不足、ストレスなどがあります。
・糖尿病の初期症状は何ですか?
糖尿病の初期症状としては、多飲・多尿・疲れやすさ・体重減少などがあります。
しかし、症状が現れない方もいるため、定期的な健康診断が重要です。
・糖尿病は治る病気なの?
完全に治癒する病気ではありませんが、適切な治療と生活習慣の改善によって血糖コントロールをすることで、合併症の予防や進行遅延が可能です。
6.まとめ
・糖尿病とは、細胞が正常に糖を取り込めず高血糖になる病気である。
・放っておくと、様々な合併症を引き起こす可能性がある。
・生活習慣の改善で、糖尿病のリスク減少・罹患時の合併症の予防、または進行遅延が出来る。
・治療には、内服治療、インスリン自己注射がある。
1型糖尿病 | 2型糖尿病 | |
患者さんの特徴 | 主に小児~青年期 体型は普通~やせ | 主に中高年 体型は普通~肥満に多い |
要因 | 自己免疫・遺伝因子など | 遺伝因子・生活習慣など |
症状 | 急激に進行 のどの渇き・飲水の増加・尿量の増加・体重の減少 | 緩徐に進行 のどの渇き・飲水の増加・尿量の増加・体重の減少 |
糖代謝異常の進行 | 改善することなく進行することが多い | 改善することもある |
インスリンの分泌 | 高度に減少する | 軽度~中度の減少(程度は様々) |
インスリン注射の必要性 | 最終的には必要となる | 重症化すれば必要となる |
糖尿病 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
千里中央メディカルクリニックでは糖尿病の診察を行っています。
御堂筋線・大阪モノレールをご利用の方
当院は千里中央駅から近く、御堂筋線や大阪モノレールを利用されている方でも来院しやすいです。
御堂筋線は大阪市内から豊中市、千里中央から箕面市までつながら鉄道であり、大阪モノレールは伊丹市から門真市までの東西をまたがり、その中心に位置するのが千里中央駅です。
電車やバスでのアクセスが非常に良いため、お気軽にご来院ください。
豊中市・吹田市・箕面市・北摂地域にお住いの方
千里中央駅は電車はもちろんのことバスの乗り入れも多く、豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市など北摂地域の中でも中心的な場所です。