甲状腺(バセドウ病、橋本病等)専門外来

甲状腺専門医師の診察 橋本病 バセドウ病 甲状腺亢進症の診察をしています。 甲状腺ホルモンの院内検査も実施。 最短で45分から1時間程度、診察状況によってさらにお時間を要する場合がございます。

なかなか気が付きにくい

女性に多い甲状腺疾患

甲状腺の画像

このような方が受診されています▽

甲状腺 甲状腺機能亢進症 バセドウ病の症状 甲状腺機能低下症 橋本病の症状 体重が減った 暑がり 食べても太らない 汗をかく 汗が増えた 指先が震える 動機がする 体重が増えた 疲れやすい 寒がり 無気力 倦怠感がある 喉が腫れている むくむ 浮腫みやすい

・のどの周りが腫れている気がする

・健診で指摘された

・暑がりになった、寒がりになった

・浮腫みやすい

・疲労感がある

・自宅近くの専門医に通院したい

甲状腺疾患は悪化することで肥満症状やうつ病に繋がることがあります。

早めに専門医の受診をおすすめします。

▽当院の特徴

甲状腺専門医が担当 血液検査は最短で45分、診察状況によってさらにお時間を要する場合がございます。 エコー検査は専門技師が担当 転院も受け付けております。

※血液検査の判定は一部項目になります。また、当日の診療状況により結果報告に時間を要する可能性があります。

▽甲状腺治療薬

■甲状腺ホルモン薬「チラーヂン(チラージン)」

甲状腺機能が低下(甲状腺機能低下症)の場合は、甲状腺ホルモンの分泌低下を補うものとして甲状腺ホルモン剤(チラーヂン)を用いて治療します。1日1回の服用です。

■「チラーヂン(チラージン)」副作用について

甲状腺ホルモン剤はもともと体内にある甲状腺ホルモンと同じ成分であり、適切な量を内服している場合はほとんど副作用はありません。ただし、過剰に内服すると、動悸がしたり、手足が震えるなどの甲状腺ホルモン過剰の症状が現れる場合がありますので医師の指示に従ってください。


♦ご予約について

web予約  24時間対応中 ▽


▽ よくあるご質問 ▽ 

Q . 受診するのに紹介状が必要ですか?

紹介状がなくても受診できます。検査データをお持ちの場合はご持参してください。

Q . 初診では、どのような検査をうけますか?

下記のような検査を行います。 1. 血液検査(甲状腺ホルモン、自己抗体 等) 2. 超音波検査

Q . 検査結果はすぐにわかりますか?

血液検査(一部を除き)と超音波検査の結果は当日わかります。 ※血液検査の内容によっては、総合的な判断が必要なため当日報告出来ない場合がございます。 ※当日結果報告に関しまして、最終受付時間より1時間以上前のご予約をお取りいただきますようお願いします。 ※診療状況によって、検査結果が当日出ない場合もございます。

Q . こどもの受診はできますか?

中学生以上のお子さんは受診していただけます。

Q . 診察にはどれくらいの時間を要しますか?

採血を行った後、最短45分~お待ちいただくため、受付から会計まで1時間30分程度です。 ※診療状況によっては採血結果が出るまでに、さらにお時間を要する場合がございます。

Q . 診察の費用はどのくらいかかりますか?

初診料で860円、血液検査や超音波検査を行いますと3,000 円~6,000 円程です。※3割負担の方

Q . マイナンバーカードを使用できますか?

健康保険証としてお使いいただけます。


医師のご紹介

日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医・指導医 日本内科学会 総合内科専門医・認定内科医 日本糖尿病学会 糖尿病専門医 日本甲状腺学会 甲状腺専門医
医師 木村 哲也
日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医・指導医
日本内科学会 総合内科専門医・認定内科医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医
医学博士

♦ご予約について

web予約  24時間対応中 ▽


♦診療時間について

火曜15:30~19:00
水曜10:30~14:0015:30~19:00
木曜
金曜15:30~19:00
土曜10:00~16:00

アクセス

せんちゅうパル 4階 千里中央駅直結

北摂  豊中・吹田・箕面にお住いの方

豊中市千里中央のAGAメディカルクリニック

千里中央駅は電車やバスの乗り入れも多く、豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市など北摂地域でも中心的な場所です。


甲状腺疾患の特徴

【バセドウ病】
バセドウ病は女性を中心として、年齢と共に発症確率が上昇します。
発熱や動悸、息切れなどの自覚症状についてご相談ください。

【橋本病】
橋本病は自己免疫疾患の一つです。
免疫の異常によって甲状腺に慢性的に炎症が生じていることから慢性甲状腺炎とも呼ばれます。

【甲状腺機能亢進症】
甲状腺が活発に活動し、血中に甲状腺ホルモンが多く分泌される病気です。
バセドウ病を始めとして多くの甲状腺機能亢進症の治療が可能です。

【甲状腺炎】
甲状腺内に炎症が起き甲状腺組織が破壊される疾患です。
甲状腺組織内に貯留されていた甲状腺ホルモンが血中に流出し血中の甲状腺ホルモンが上昇します。

甲状腺疾患の症状

バセドウ病の症状

・眼球突出 (正常な位置よりも眼が前に突き出した状態)
・頻脈 (脈拍が速くなる)
・のどぼとけの周囲が腫れる
・動悸
・汗をかきやすい
・食欲が増す

橋本病の症状

・やる気がでなくなった
・倦怠感がある
・睡眠はとれているのに、眠気を感じる
・むくみやすくなった
・月経不順、月経過多

甲状腺亢進症の症状

・甲状腺の腫れ
・汗をかきやすい
・体のほてり
・食欲が増す
・体重の減少
・手の震え

甲状腺炎の症状

・発熱
・のどの痛み
・のどぼとけ周囲の腫れ

執筆・監修

オルソグループ
医療法人友広会 理事長
千里中央メディカルクリニック 院長
松島勇介