整形外科とは?

整形外科と整骨院、整体院の違いをご存じですか?







整形外科と整骨院・整体院の違い|

診断できる/できないをやさしく解説

千里中央や豊中市、箕面市には、
整形外科・整骨院・整体院と名前が似た施設が数多くあります。
最大の違いは「医学的な診断ができるかどうか」です。

本記事では、レントゲンや薬の処方、リハビリの体制など、
できること・できないことを丁寧に比較し、
迷ったときはまず整形外科を受診すべき理由をわかりやすくご紹介します。

 

 

まず結論:原因不明の痛み・しびれ・けがは整形外科

 

症状の本当の原因を明らかにするには、
医師による診察と画像検査(レントゲン・エコー・MRI)が必要です。

診断に基づき、理学療法士によるリハビリや薬・注射など、
効果的な治療を一貫して受けられるのが整形外科の強みです。

 

できること・できないこと比較(診断の可否がポイント)

項目 整形外科 医師が診断 整骨院(接骨院) 整体院
診断
(病名の確定)
◯ 医師が診断可能 × 診断不可
(医行為は不可)
× 診断不可
(民間施術)
レントゲン・
MRI・エコー
◯ 実施可
(院内または提携)
△ 実施不可
(実施は出来るが
診断は出来ない)
× 実施不可
薬の処方
注射
◯ 可 × 不可 × 不可
保険適用 ◯ 保険診療 △ 外傷は保険対象/
 慢性痛は対象外
× 自費のみ
外傷
(骨折・脱臼・捻挫など)
◯ 診断・固定・
紹介連携可
△ 応急固定や施術は可/
診断は不可
× 不可
慢性痛
(肩こり・腰痛など)
◯ 原因精査のうえ
適切に対応
△ 施術は可能(保険対象外)/
診断不可
△ リラクゼーション中心
リハビリテーション ◯ 医師の診断に基づき専門家が実施 △ 物理療法・手技中心 △ 姿勢調整・手技中心
主な目的 原因の特定と根拠ある根本治療 外傷の施術・疼痛軽減 コンディショニング・癒し

※整骨院(接骨院)は国家資格である柔道整復師が対応しますが、医学的な診断・検査・投薬は行えません。整体院は医療機関ではなく、民間の自費施術施設です。

 

 

整形外科でできること

1)医師による診察・診断

問診・視診・触診に加え、必要に応じて
レントゲンやエコー検査(精密検査外必要でああればMRI・CTも行う)を行い、

骨・関節・筋・神経の状態を評価します。診断名を明確化することで、
治療の無駄を減らし、医療事故を防ぎ、最短距離での改善を目指します。

 

2)薬・注射・固定などの医療処置

痛みや炎症に対しては湿布や内服薬、
関節内注射などを適切に組み合わせます。

骨折・靱帯損傷ではギプスや装具で固定し、必要時は専門病院と連携します。

 

 

3)理学療法士・柔道整復師による個別リハビリ

理学療法士・柔道整復師が医師の診断にもとづき、
関節可動域・筋力・動作を評価。
原因に沿った運動療法・徒手療法・物理療法を行い、
日常生活や仕事・スポーツへの復帰をサポートします。

 

整骨院でできること・できないこと

柔道整復師が、捻挫・打撲・挫傷などの外傷を中心に、
手技や物理療法、テーピングなどを行います。
医学的な診断(疾患名の特定)
画像検査(レントゲン等)、投薬は行えません。

慢性的な肩こり・腰痛などは保険適用外となり、
実費での治療となります。

まずは整形外科で原因を特定してからの併用が安心です。

 

整体院でできること・できないこと

骨格や筋バランスを整える手技を自費で提供します。

治療行為は法律で出来ない扱いとなっており
リラクゼーションやコンディショニングを行います。

医療機関ではないため診断・検査・投薬はできません。
ケガやしびれ、原因不明の痛みはまず整形外科へご相談ください。

 

 

 

なぜ「まず整形外科」なのか?

  • 安全性:見逃してはいけない疾患(骨折、感染、神経障害、腫瘍など)を早期に発見できる
  • 効率性:診断→治療→リハビリまで一貫するため、回復までの道筋が明確
  • 納得感:画像や数値を共有し、患者さまと目標をすり合わせながら進められる

整骨院・整体院は、
整形外科での診断後に補助的なケアとして活用するとより効果的です。
当院は地域の皆さまの選択肢を尊重し、最善の道筋をご提案します。

 

よくある質問(FAQ)

 

Q. まず何科に行けばいいか迷っています。
A. 診断が必要な場合は整形外科へ。
原因が分かれば、当院内のリハビリや地域の施術機関との併用もご提案します。※当院より整骨院・鍼灸院への紹介状
診断書・同意書の作成は行っておりません。

 

 

Q. レントゲンはその日に撮れますか?
A. 原則その日に撮影可能です。
(症状・混雑状況により待ち時間は発生いたします)。

 

 

Q. 豊中市・箕面市からも通えますか?
A. 千里中央駅周辺にあり、アクセス良好です。
お車でも来院可能です。
※無料駐車券の発行は御座いません。

 

 

Q. 保険診療と自費リハビリの違いは?
A. 保険診療は医師の診断に基づく標準治療。自費は目標に合わせた自由度の高いプログラムをご用意しています。まずは医師にご相談ください。

 

本記事は一般的な情報提供を目的としています。個別の症状については医師にご相談ください。

対象エリア:千里中央・豊中市・箕面市/監修:整形外科医 村井正和

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。