男性更年期障害【LOH症候群】 診療について
男性 更年期障害
男性も女性と同じように、年齢を重ねるとホルモンバランスが変化し、生理的・心理的な症状が現れることがあります。 女性の更年期障害に対し、男性の場合は【男性更年期 障害】と呼ばれる症状があります。
1.男性 更年期障害とは
男性ホルモンであるテストステロンが減少することにより引き起こされる生理的・心理的な症状を指します。 また、 男性ホルモンは、男性的な体を形成するだけでなく、筋肉量や骨密度の維持、性機能、精神的な健康にも関係しています。2.男性 更年期障害の症状
男性更年期の症状には、生理的症状、心理的症状、性機能の低下、代謝異常、その他の症状があります。生理的症状 | ホットフラッシュ、汗かき、動悸 |
心理的症状 | うつ病、不安障害、イライラ、疲れ |
性機能の低下 | ED、性欲減退、精子の減少 |
代謝異常 | 脂質異常症、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム |
その他 | 骨粗しょう症、前立腺肥大、認知症 |
3.男性 更年期障害の診断方法
男性更年期の診断には問診や身体検査、血液検査などが用いられます。症状や身体検査による診断は、医師による問診・身体診察で行われて、血液検査による診断は、テストステロンの量を測定し行われます。4.男性 更年期障害の治療方法
男性更年期の治療法には、ホルモン補充療法、食事療法・サプリメントの摂取、運動療法、心理療法、薬物・漢方薬治療があります。5.男性 更年期障害を予防する方法
・健康的な生活習慣の維持 健康的な生活習慣を維持することで、男性更年期の発症を遅らせることが出来ます。 健康的な食事、定期的な運動、十分な睡眠が重要です。 生活習慣の改善は、男性更年期障害だけでなく様々な疾患の予防に繋がり健康的でアクティブな生活を送るのにポジティブな影響を与えます。 ・ストレス管理 ストレスは、男性更年期の症状を悪化させる要因のひとつです。 ストレスを軽減するためには、リラックスする時間を作ることが大切です。 たとえば、瞑想やヨガなどのリラクゼーションを行うことも良いです。 森林浴や様々な趣味、スポーツの実施などもストレスの発散に良いとされています。よくある質問
・男性更年期と女性更年期は同じなのか? 男性更年期と女性更年期は、共通する点はあるものの、異なるところもあります。どちらもホルモンバランの変化が関係していますが、女性は閉経によってエストロゲンが急激に減少するのに対して、男性は徐々にテストステロンが低下していきます。また、女性の更年期は一定の年齢で訪れますが、男性の場合は個人差が大きく、40代~70代までの幅広い年齢層で見られます。
・男性更年期の症状は一定の順序で現れるのか? 男性更年期の症状は個人差があり、一定の順序で現れるわけではありません。 症状も個人によって、物理的な症状が目立つ方、心理的な症状が目立つ方など様々です。
参照) 男性の性腺機能低下症ガイドライン2022 日本泌尿器科学会まとめ
- 男性更年期は、男性ホルモンの低下によって引き起こされる生理的・心理的な症状を指します。
- 診断には、問診や身体診察、血液検査などが用いられる。
- 治療法には、ホルモン補充療法や薬物療法などがある。
- 予防法には、健康的な生活習慣の維持やストレス管理などが必要。
- 男性も女性と同じように更年期を経験するため、正しい知識を持って、対処してゆくことが重要です。